| 新宿末廣亭 昭和45年04月29日 下席 夜の部 (九日目) | |||
![]() | |||
| 演 目 | 演 者 | 備 考 | |
|---|---|---|---|
| 昭和45年04月下席 九日目 | 権助芝居 | 談十 | 立川談十(十代目土橋亭里う馬) |
| やかん | 時蔵 | 林家時蔵(はやし家時蔵) | |
| 近日息子 | 今松 | むかし家今松(七代目) | |
| (紙きり) | 正楽 | 林家正楽(初代) | |
| 万金丹 | 小三太 | 柳家小三太(七代目柳亭小燕枝) | |
| (漫才) | 英二・喜美江 | 都上英二・東喜美江 | |
| 勘定板 | 正蔵 | 林家正蔵(八代目) | |
| 垂乳根(たらちね) | 円窓 | 三遊亭圓窓(六代目) | |
| (ひとりトーキー) | かつ江 | 都家かつ江(利根谷タキ) | |
| 長短 | さん助 | 柳家さん助(三代目) | |
| 相馬大作 | 貞丈 | 一龍斎貞丈(六代目)講釈師 | |
| (漫才) | 三球・照代 | 春日三球・照代 | |
| TBS録音日 | |||
| 大師の杵 | 円楽 | 三遊亭圓楽(五代目) | |
| 月給日 | 歌奴 | 三遊亭歌奴(三代目三遊亭圓歌) | |
| 〜お仲入り〜 | |||
| 未来の医者 | さん生 | 三遊亭さん生(川柳川柳) | |
| (粋曲) | 紫朝 | 柳家紫朝(二代目) | |
| 芋俵 | 馬の助 | 金原亭馬の助(初代) | |
| 子褒め(子ほめ) | 馬生 | 金原亭馬生(十代目) | |
| (太神楽) | 丸一小仙社中 | 丸一小仙社中 | |
| お化け女郎 | 文治 | 桂文治(九代目) | |