| 新宿末廣亭 昭和45年04月25日 下席 夜の部 (五日目) | |||
![]() | |||
| 演 目 | 演 者 | 備 考 | |
|---|---|---|---|
| 昭和45年04月下席 五日目 | 雛鍔 | 談十 | 立川談十(十代目土橋亭里う馬) |
| 道具屋 | 小勇 | 桂小勇(柳家小満ん) | |
| たぬき | 今松 | むかし家今松(七代目) | |
| (漫才) | さえずり | さえずり姉妹 | |
| やかん泥 | 小三太 | 柳家小三太(七代目柳亭小燕枝) | |
| (奇術) | 菊代 | 松旭斎菊代 | |
| 辰巳の辻占 | 円之助 | 三遊亭圓之助(三代目) | |
| 長屋の花見 | さん助 | 柳家さん助(三代目) | |
| (粋曲) | 紫朝 | 柳家紫朝(二代目) | |
| 三人旅 | 正蔵 | 林家正蔵(八代目) | |
| ひょうたん屋 | 貞丈 | 一龍斎貞丈(六代目)講釈師 | |
| (ひとりトーキー) | かつ江 | 都家かつ江(利根谷タキ) | |
| 芸能界打診 | 歌奴 | 三遊亭歌奴(三代目三遊亭圓歌) | |
| 〜お仲入り〜 | |||
| 錦の袈裟 | 志ん馬 | 古今亭志ん馬(八代目) | |
| 棒鱈 | 馬の助 | 金原亭馬の助(初代) | |
| (漫才) | 三球・照代 | 春日三球・照代 | |
| 稽古屋 | 馬生 | 金原亭馬生(十代目) | |
| (太神楽) | 丸一小仙社中 | 丸一小仙社中 | |
| かぼちゃ屋 | 小さん | 柳家小さん(五代目) | |